5月28日の海部地区陸上大会に向けて特設の陸上部が練習を続けています。
部活動の時間と並行して練習をしながら、しっかり鍛えて力をつけてほしいと思います。
![]() |
サイト内検索 |
5月28日の海部地区陸上大会に向けて特設の陸上部が練習を続けています。
部活動の時間と並行して練習をしながら、しっかり鍛えて力をつけてほしいと思います。
本日から仮入部が始まりました。
希望の部活動に1年生が本格的に参加することになりました。
<メニュー>
□
4月25日(月)たけのこご飯 牛乳 マグロのマリアナソース和え ゆかり和え かきたま汁
4月26日(火)小型ロールパン 牛乳 ミートソースのペンネ 春キャベツのサラダ 愛知のいちごゼリーポンチ
4月27日(水)ごはん 牛乳 とり天 ひじきの炒め煮 麦みそ汁
<郷土料理献立 大分県(とり天)>
4月28日(木)ごはん 牛乳 ハッシュドポーク マカロニサラダ 手作りプリン
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□
<メニュー>
□
5月 2日(月)ごはん 牛乳 鮭のパン粉焼き 土佐和え 若竹汁 子どもの日デザート
<端午の節句給食>
5月 6日(金)ごはん 牛乳 ちくわの二色揚げ 大豆の五目煮 けんちん汁
![]() |
![]() |
5時間目に体育館で修学旅行説明会を行いました。
お忙しい中、保護者の皆さんにもお集まりいただき説明をさせていただきました。
修学旅行の日程・持ち物・注意事項などの確認を行いました。
これからあと約1か月でしっかりと準備して、実りある修学旅行にしていきたいと思います。
本日、朝礼で各委員会委員長の認証を行いました。
2年生生徒を対象にマナー講座を行いました。
印象アップコンサルタント 伊藤典子先生から、人と接するときのマナーやあいさつの仕方など教えていただきました。
少し気をつけるだけで、相手が受ける印象が全く変わってくることを、学ぶことができたのではないかと思います。
職場体験、入試の面接などの際には、ぜひこの体験を生かしてもらえればと思います。
5時間目に森先生の道徳の研究授業を全職員で参観し、下校後、授業検討会と学習会を行いました。
弥富市教師力向上研修を25日に行いました。
3・4時間目の公開授業を授業アドバイザー中村浩二先生に見ていただきました。
<メニュー>
□
4月11日(月)なめしごはん 牛乳 コロッケ 小松菜とハムの和え物 厚揚げと野菜のみそ汁
4月12日(火)ごはん 牛乳 鶏肉の甘辛焼き キャベツの香り漬け 沢煮碗 (写真省略)
4月13日(水)ごはん 牛乳 ちくわの二色揚げ きんぴらごぼう(こんにゃく入り) 鳥団子汁
4月14日(木)ごはん 牛乳 煮込みハンバーグ 青菜ポテト けんちん汁(にんじん入り) ヨーグルト
4月15日(金)赤飯 牛乳 鶏肉の塩から揚げ もやしとコーンの和え物 春のすまし汁
<入学・進級お祝い給食>
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□
<メニュー>
□
4月18日(月)ごはん 牛乳 ビビンバ わかめスープ
4月19日(火)中華めん 牛乳 五目ラーメン(うずら卵入り) バンサンスー 手作りパインケーキ
4月20日(水)ごはん 牛乳 豚しょうが丼 春野菜のみそ汁 三色団子
<愛・地産給食(キャベツ・スナップエンドウ)>
4月21日(木)ごはん 牛乳 愛知しらすの玉子焼き 肉じゃが 小松菜のおひたし 味付けのり(写真省略)
<おはしチャレンジデー>
4月22日(金)ごはん 牛乳 さわらの照り焼き キロ母子大根のごま酢和え 新たまねぎのみそ汁
<おさかなチャレンジデー>
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |