PTA校外指導安全委員によるあいさつ運動が23日・24日の朝行われました。
保護者・生徒会代表・教師が校門で登校する生徒に「おはようございます」と声を掛けました。
23日は、蟹江署の担当の方が、自転車での登校の様子を見ていただきました。
![]() |
サイト内検索 |
PTA校外指導安全委員によるあいさつ運動が23日・24日の朝行われました。
保護者・生徒会代表・教師が校門で登校する生徒に「おはようございます」と声を掛けました。
23日は、蟹江署の担当の方が、自転車での登校の様子を見ていただきました。
海部地区相撲大会が永和中学校で行われました。
十四山中学校からは5人の生徒が団体戦と個人戦に出場しました。
団体戦は、予選リーグ全体の5位の成績でしたが、決勝リーグへの出場はできませんでした。
個人戦は、1回戦・あるいは2回戦で惜敗しました。
短い練習期間の中でよく練習して、がんばってくれました。
十中タイムを利用して相撲大会の壮行会が行われました。
18日の大会では、練習の成果を発揮してくれることを期待しています。
キャリア教育の一環として1年生を対象に職業講話を行いました。
フォトスタジオのカメラマンと海部南部消防署の署員の方から、仕事に対する考え方や、仕事に必要な技術など学ぶことができました。
職場体験も3日目・最終日となりました。
多くの事業所・公共施設に受け入れていただき貴重な体験を積むことができました。
ありがとうございました。
職場体験2日目の様子です。
本日から3日間、2年生が職場体験に出かけます。
各事業所での体験が生徒にとって貴重な体験となることを期待します。
海部地方教育事務協議会の主催による学校訪問がありました。
愛知県教育委員会海部教育事務所・弥富市教育委員会のみなさんに来校していただき、授業の様子をご覧いただきました。
2・3時間目の授業を公開し、その後、ご指導をいただきました。
十四山中学校は
・生徒が学習に取り組む姿勢が素晴らしいこと
・話し合い活動に慣れ親しんでいること
・教育環境が整っていること
が良いところであるとお話しいただきました。
ご指摘いただいた点についても、これからの学校運営の中で改善していければと思います。
<メニュー>
□
5月23日(月)ごはん 牛乳 えびカツ きゅうりの香り漬け 高野豆腐の卵とじ
<愛・地産給食(きゅうり・みつば)>
5月24日(火)中華めん 牛乳 塩ラーメン 愛知のぎょうざ ナムル
5月25日(水)ごはん 牛乳 ハヤシライス ツナサラダ おかしな目玉焼き
5月26日(木)ごはん 牛乳 いわしの梅煮 きんぴらごぼう 生揚げと小松菜のみそ汁 セレクトデザート ①ヨーグルト ②りんごゼリー(写真は①)
<おさかなチャレンジデー(いわし)>
5月27日(金)ごはん 牛乳 牛丼 ツナと水菜の和え物 安倍川団子
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□
<メニュー>
□
5月30日(月)ごはん 牛乳 揚げ鳥のあんかけ 新香和え 八杯汁
5月31日(火)小型ロールパン 牛乳 ベジタブル焼きそば 三つ葉とささみのごま酢あえ 手作り甘夏ゼリー
6月 1日(水)菜めしごはん 牛乳 さわらのみそマヨネーズ焼き 小松菜のおひたし 吉野汁(写真省略)
<おはしチャレンジデー:切る(さわらのみそマヨネーズ焼き)>
6月 2日(木)ごはん 牛乳 春巻き 八宝菜 バンサンスー
6月 3日(金)ご飯 牛乳 とり肉の赤しそソースかけ アスパラサラダ つみれ汁
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日はプール掃除の日でした。
あいにくの天気でしたが、2年分の汚れをきれいに掃除してもらいました。
弥富という地域柄、水泳についての指導は大切だと感じています。
今年は2年ぶりに水泳の授業を行います。
水泳の授業では、安全面に配慮して進めていきたいと思います。
プールがとてもきれいになりました。
生徒のみなさんありがとうございました。