
- 2025.3.31閉校
- 2025.3.25「ありがとう十四山中学校」 令和5年度卒業 徳村 心那
- 2025.3.25「十中閉校に寄せて」 平成22年度卒業 加藤 穂高
- 2025.3.25「⼗四⼭中学校の思い出」 平成4年度卒業 ⼤⾕ 悠介
- 2025.3.25「十四山中学校校歌」 昭和60年度卒業 串田 崇
進路説明会(3年生)
6時間目に進路説明会がありました。今後の進路選択に向けて、出願方法や日程等を確認しました。より良い進路選択を一緒に考えていくためにも、ご家庭でしっかり話を進めていただき、学校でも二者懇談を続けていきます。まずは目の前の学習に集中し、再来週に控えている期末テストに全力を尽くしましょう。
保護者の皆様、本日はお忙しい中ありがとうございました。お子様にとって、より良い進路選択ができるよう全職員でサポートしていきます。書類提出や三者懇談など、今後ご協力をいただくことが多くなると思いますが、何卒よろしくお願いいたします。
「これからZooっと友達!交流会」(1年生)
4月からの編入に向けて、弥富中学校の1年生と東山動植物園で交流を深める活動を行いました。あいにくの天候でしたが、お互いの仲を深められた1日となりました。
中学校再編委員会だより第8号
保育実習(2年生)
家庭科の学習の一環として、保育実習に行きました。園児と一緒に「もうじゅうがり」や「新聞じゃんけん」をして楽しむことができました。
十四山保育所の皆様、本校2年生を快く受け入れてくださり、本当にありがとうございました。大変貴重な体験ができました。今日、学んだことを今後の学習に生かしていきます。
総合的な学習の時間
2年生は来月に控えている広島研修の事前学習を行っています。3年生は進路に向けた二者懇談が始まりました。それぞれが定めた目標に向かって、最大限の努力をしてください。
赤い羽根募金
23日から25日にかけて、生徒会役員が赤い羽根募金を呼びかけています。集まったお金はさまざまな福祉活動や災害時のボランティア活動支援のために使われます。ご協力ありがとうございます。
授業参観・閉校イベント
本日は授業参観・閉校イベントに足を運んでいただき、本当にありがとうございました。足下が悪い中ではありましたが、多数の皆様にお越しいただき、大盛況の一日となりました。十四山中学校は残り半年足らずで閉校となりますが、皆様の心の中に残り続ける素晴らしい学校なのだと改めて感じました。
今日お越しいただいた弥富市長はじめ来賓の皆様、そして、これまで長い間準備してくださった実行委員会の皆様、弥富市教育委員会の皆様、PTA役員の皆様、大学生の皆様、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
3月の閉校式に向けて、引き続きご支援を賜りますようお願いいたします。
本日の閉校イベントについて
本日の閉校イベントは予定通り実施いたします。
一般開放は11時からです。よろしくお願いします。
明日の閉校イベントに向けて
いよいよ明日に迫った閉校イベント。実行委員会の皆様をはじめ、多くの地域の方々にご支援をいただき、ここまでくることができました。明日の授業参観や閉校イベントが無事に開催されることを心から願っています。十四山中学校に想いがある皆様の力で大いに盛り上げましょう。
【明日の変更点】
・15時からの「ビンゴゲーム大会」が「抽選会」に変更となります。
・11時から抽選券が先着順に配布されます。配布場所は校舎昇降口前の「記念グッズ販売所」です。「一人1枚」の配布となります。
朝礼
今日から後期が始まりました。部活動表彰や生徒会・学級役員の認証などが行われ、多くのことが3年生から下級生に引き継がれる日となりました。新たに生徒会役員となった人が中心となり、139人で残りの半年をどう過ごしていくかがとても大切になります。良い形で3月を締めくくることができるよう、一日一日を大切にしていきましょう。
【表彰】
・第19回弥富市バレーボール大会 中学生女子の部 3位
・第59回一万人卓球大会 海部地区中学2年生女子の部 3位
・令和6年度VICTAS杯海部地区中学校秋季卓球大会 女子の部 2位
・第75回西尾張中学校新人陸上大会 女子砲丸投 3位
・第44回中日旗争奪海部地区中学校野球大会 優勝
・少年の主張愛知県大会 努力賞
・学校祭展示作品(美術の部) 最優秀賞 優秀賞
・学校祭展示作品(書道の部) 最優秀賞 優秀賞
・第70回海部地区読書感想文コンクール 入選 佳作
・後期生徒会役員 認証
・後期学級委員長 認証