最新の記事

防災講座(3年生)

3年生を対象として、防災講座を行いました。中部地域づくり協会の皆様をお招きし、VRを用いた津波被害体験と、今年で災害後65年を迎える伊勢湾台風のことをAIかたりべと話し合う体験を行いました。いつ何時訪れるか分からない自然災害に対して、自分にできることを考えることができました。ぜひ、ご家庭でも日頃の備えについて話をしてみてください。

IMG_5091 IMG_5104 IMG_5108 IMG_5128 IMG_5129 IMG_5163

総合的な学習の時間

1年生は名古屋分散学習、2年生は広島研修報告会、そして、3年生は進路を決めるための二者懇談を行っています。それぞれの学年が次の目標に向かって頑張っています。

IMG_5070 IMG_5071 IMG_5073 IMG_5075 IMG_5076

防災講座(2年生)

愛知県建築局公共建築部住宅計画課防災まちづくりグループ、愛知県建築士事務所協会津島支部の皆様をお招きし、「地震に強い住まいづくり」をテーマに講演をしていただきました。地震のメカニズムや住まいの耐震化に向けて学習しました。また、「紙ぶるる」という模型を使って、筋交いの重要性について知ることができました。たくさんの資料を提供していただきましたので、ぜひ、ご家庭でも住宅の耐震について話し合ってみてください。

RIMG2516 RIMG2517 RIMG2518 RIMG2521

税の標語

津島間税会の皆様にお越しいただき、税の標語の表彰をしていただきました。

自分たちの生活を考え、未来の社会をイメージして過ごすことがとても大切ですね。

IMG_5027

朝礼

朝礼がありました。各種表彰や後期委員会委員長認証の後、校長先生から閉校までの学校生活の過ごし方についてのお話がありました。3月までの一日一日を大切にしていきたいですね。まずは今週に控えている期末テストに全力を尽くしましょう!!

【表彰】

・弥富市民俳句大会 弥富市教育委員会賞、入選

・第44回中日旗争奪海部地区中学校野球大会 優勝

・後期委員会委員長認証

・尾張教育研究会主催書写作品コンクール 特選、優等、入選

IMG_4955 IMG_4961 IMG_4967 IMG_4970

認知症サポート講座・福祉実践教室(1年生)

4限に認知症サポート講座、5・6限に福祉実践教室を行いました。専門的な話を聞いたり、擬似的な体験をしたりすることで、福祉について考える良い機会となりました。

講師の皆様、本日はお忙しい中、本当にありがとうございました。

RIMG2752 RIMG2797 RIMG2843 RIMG2849

広島研修2日目(2年生)

IMG_4868 IMG_4872 IMG_4878 IMG_4881 IMG_4895 IMG_4903 IMG_4911 IMG_4912 IMG_4913 IMG_4914 IMG_4932 IMG_4936 IMG_4939 IMG_4943

広島研修1日目(2年生)

IMG_4749 IMG_4758 IMG_4768 IMG_4769 IMG_4771 IMG_4781 IMG_4792 IMG_4801 IMG_4826 IMG_4828 IMG_4831 IMG_4843 IMG_4850 IMG_4854 IMG_4855 IMG_4860

学校保健委員会

1学期に学習した「アサーションを意識したコミュニケーションの仕方」に続き、今回は「コミュニケーションの落とし穴」について考えました。「コミュニケーションの過程」「人それぞれの思い込み・考え方のクセ」「伝える時・受け取る時のポイント」について学びました。自分も相手も大切にして、お互いを理解しようとする姿勢を大切にしたいですね。

IMG_4702 IMG_4703 IMG_4714 IMG_4736

広島研修事前学習(2年生)

いよいよ来週に迫った広島研修。本日、しおりを配布し、事前学習を行いました。広島を訪れる意義を再確認し、平和について深く考える2日間にしてください。

IMG_4695 IMG_4696