
- 2025.3.31閉校
- 2025.3.25「ありがとう十四山中学校」 令和5年度卒業 徳村 心那
- 2025.3.25「十中閉校に寄せて」 平成22年度卒業 加藤 穂高
- 2025.3.25「⼗四⼭中学校の思い出」 平成4年度卒業 ⼤⾕ 悠介
- 2025.3.25「十四山中学校校歌」 昭和60年度卒業 串田 崇
朝礼
今週は人権週間です。朝礼で表彰を行った後、校長先生から「自分や周りの命を大切にすること」と「命には限りがあること」について話がありました。普段からお互いを思いやることができる十中生ですが、いつも以上に自分や他者を大切にしながら生活する1週間にしましょう。
【表彰】
・尾西地区地域協働生徒指導推進委員会主催非行防止に関する作品募集
作文の部 入選
ポスターの部 入選
標語の部 入選
・津島間税会「税の標語」 入選
・第1回海部地区中学校卓球個人リーグ 優勝
・海部地区造形作品展 出品
・海部地区小中学校生生徒指導協議会主催人権・非行防止に関する作品募集
標語の部 入選
・赤い羽根共同募金作品コンクール及び福祉体験作文コンクール
書道の部 入選
ポスターの部 銅賞
福祉体験作文コンクール 入選・佳作
広島研修2日目(2年生)
2日目は平和記念資料館へ行きました。当時の写真や資料を見ることで、戦争の悲惨さや怖さをより身近に感じました。
2日間の研修を通して、平和の実現のためにできることや自他の命の尊さなどについて、深く考える機会となりました。唯一の被爆国である日本が国際社会に発信できる役割を理解し、恒久平和実現に向けて中学生としてできることを考える2日間となりました。
広島研修1日目(2年生)
1日目は平和記念公園と江田島青少年交流の家に行きました。そこでは、戦時中の食事体験やボランティアガイドによる研修、折り鶴の献呈式、被爆ピアノの演奏会などを行いました。
福祉実践教室(1年生)
盲導犬講座、車いす講座、手話講座に分かれて、福祉実践教室を行いました。講師の方の話を聞いたり、実体験をしたりすることで、福祉に対する理解を深めることができました。
朝礼
朝礼がありました。たくさんの表彰があり、十中生の活躍を大変うれしく思います。今週、1年生は福祉実践教室、2年生は広島研修があります。3年生は進路に向けて、毎日学習に励んでいます。それぞれの学年で課題をもって、今週も頑張りましょう!!
【表彰】
・弥富市民俳句大会 弥富市教育委員会賞・入選
・税に関する作文優秀作品 津島税務署長賞・特選
・はたらく人にありがとうメッセージ 入選
・バスケットボール女子海部支所新人大会 第2位
・第4回ライオンズ杯海部南部中学校野球大会 準優勝
・尾張教育研究会主催書写作品コンクール 特選・優等・入選
・校内長距離完走会 各学年男女第1位~第3位
・後期委員長認証
・海部地区中学校総合体育大会駅伝男子 区間賞
海部地区駅伝大会
晴天のもと、海部地区駅伝大会が開催されました。襷に願いを込めて、男女ともに自己ベストが出せるよう懸命に走り切りました。
駅伝壮行会
4日(土)に開催される海部地区駅伝大会の壮行会を行いました。襷に全員の想いを込めて、最後まで全力で走り切ってきてください。
学校保健委員会
6時間目に学校保健委員会を行いました。事前の生徒アンケートから、「ストレスへの対応のコツ」について考えました。保健委員会や養護教諭、スクールカウンセラーから聞いた話をぜひ普段の生活でも役立ててみてください。
合気道(2・3年生)
村瀬先生・滝本先生を講師にお招きして、合気道の授業をしていただきました。体験を通して、日本の伝統武術について学ぶことができました。
保育実習(2年生)
家庭科の学習の一環として、保育所を訪問しました。合唱やゲーム、授業で準備したおもちゃを使った交流など、元気いっぱいの園児とふれ合うことができました。
保育所の皆様、園児の皆さん、貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。