
- 2025.3.31閉校
- 2025.3.25「ありがとう十四山中学校」 令和5年度卒業 徳村 心那
- 2025.3.25「十中閉校に寄せて」 平成22年度卒業 加藤 穂高
- 2025.3.25「⼗四⼭中学校の思い出」 平成4年度卒業 ⼤⾕ 悠介
- 2025.3.25「十四山中学校校歌」 昭和60年度卒業 串田 崇
卒業式練習(3年生)
来週に控えた卒業式に向けて、3年生が一生懸命練習しています。返事や礼、歩き方、歌い方など、いつも以上に真剣な表情で取り組んでいます。
模擬裁判(3年生)
3年社会科(公民)の学習で学んだ裁判員制度による模擬裁判を行いました。弁護人や検察官などの役割を決めて行い、理解を深めることができました。
卒業式練習(1・2年生)
今年の卒業式は在校生も出席します。緊張感のある練習ができています。
卒業式に向けて
卒業生に向けて何やら準備が始まっています。一体どんなものができあがるのでしょうか。完成が楽しみです。
能登半島地震募金活動(1年生)
今日から1年生が能登半島地震被災地への募金活動を行っています。自分たちでできることを考え、行動に移したことが大変すばらしいです。全校みんなで協力しましょう。
令和6年度前期生徒会役員選挙
1・2年生が中心となって、生徒会役員選挙に向けて準備が進んでいます。十四山中学校がよりステキな学校になるようにがんばってほしいです。
学校評価アンケート結果
今年度、保護者の皆さまからいただいた学校評価アンケートの結果をまとめました。
残り1年となった本校の教育活動が、これまで以上に信頼を得るものとなるよう、努力してまいります。
引き続き、本校の教育活動でへのご支援を賜りますようお願いいたします。
ディベート学習(3年生)
国語の授業で、受験対策に加え、ディベートの学習を行っています。「日本の死刑制度を存続させるべきか」「子どもにスマホを持たせるべきか」というテーマで、肯定側・否定側それぞれの立場から論理的に主張する姿が見られました。
Web朝礼
感染症予防また雨天のため、オンラインで朝礼を行いました。
校長先生から、3月までの目標を立てて、それを達成できるような学校生活を送るよう各学年に向けて励ましの言葉がありました。1・2年生は次の学年に向けた取り組みを、3年生は公立高校入試に向けた準備を懸命に進めています。
明日は公立高校推薦・特色選抜の日です。体調を万全に整えて、精一杯自分を表現してきてください。
カウントダウンカレンダー
3年生の教室に、卒業式までのカウントダウンカレンダーが掲示されています。
受験が控える中で、全員が落ち着いて過ごすことができないかもしれませんが、卒業式までの仲間と過ごせる日々を大切にしてほしいと思います。