
- 2025.3.31閉校
- 2025.3.25「ありがとう十四山中学校」 令和5年度卒業 徳村 心那
- 2025.3.25「十中閉校に寄せて」 平成22年度卒業 加藤 穂高
- 2025.3.25「⼗四⼭中学校の思い出」 平成4年度卒業 ⼤⾕ 悠介
- 2025.3.25「十四山中学校校歌」 昭和60年度卒業 串田 崇
入学式前日準備
2・3年生が登校し、明日に控えた入学式の準備をしました。しばらく見ない間に少し大きくなったような気がしました。みんなが元気そうでとても安心しました。
明日は新入生に対して先輩らしいカッコイイ姿を見せてくださいね。
修了式
各種表彰と学年代表スピーチの後、修了式を行いました。校長先生から生徒の皆さんに向けて、一年の頑張りへの感謝と修了式の言葉の意味について話がありました。4月には一つ上の学年となり、十四山中学校最後の一年を過ごすことになります。それぞれ目標をもち、一日一日を大切に過ごしていきましょう。4月5日(金)に元気な姿を見られることを楽しみにしています。
保護者・地域の皆様、この一年間本校教育活動へご理解をいただき、本当にありがとうございました。来年度も引き続きご支援を賜りますようお願いいたします。
【表彰】
・令和6年度前期生徒会役員認証
・第18回弥富市卓球大会 優勝、第2位、第3位
・女子1年生卓球大会 準優勝
・第34回海部地区中学生ソフトボール選手権大会 第3位
第2回十四山中学校閉校式実行委員会
2回目の実行委員会が行われました。閉校イベントに向けた進捗状況に対して、実行委員の皆様から多くの意見をいただきました。大変お忙しい中ありがとうございました。
弥富中・十四山中交流会(1年生)
3月13日(水)の5・6時間目に1年生は弥富中学校へ行きました。
令和7年度の統合に向けて事前に親睦を深めるため、十四山中と弥富中が互いに学校紹介をした後、全員でじゃんけん列車を行いました。その後、校内を巡り、十四山中との違いを感じました。生徒は少し緊張していましたが、自分たちが通う学校の様子を知る良い機会となりました。
令和6年度年間行事計画
避難訓練
本日、避難訓練を行いました。時間帯を知らせなかったので、生徒は少し戸惑っているようでした。いつ起こるか分からない有事の際に正しく行動できるようにしてほしいと思います。
また、今日は東日本大震災から13年が経った日となります。今一度、自分の命は自分で守るという意識をもって生きていってほしいと思います。
授業参観・学年PTA
今年度最後の授業参観・学年PTAがありました。子どもたちの1年間の成長をご覧いただき、ありがとうございました。3年生が卒業しましたが、1・2年生が次年度に向けての準備を着々と進めています。
保護者の皆様、引き続き本校教育活動にご支援を賜りますようお願いいたします。
前期生徒会役員選挙
1・2年生による来年度の前期生徒会役員選挙が行われました。演説の中には、来年度の閉校に向けて、自分たちの手でしっかり締めくくりたいという決意を述べている生徒もいました。どんな十中をつくりあげてくれるのか今から楽しみです。
卒業式
本日、晴れて卒業式が挙行されました。45名の3年生が立派な姿で臨み、十中らしい全校生徒でつくりあげるあたたかな式となりました。在校生の態度も大変素晴らしかったです。最後の送り出しの時には、卒業生の門出を祝福するかのように日差しが差し込み、全員が笑顔で旅立っていきました。今後の皆さんの人生をいつまでも応援しています。
改めまして、保護者の皆さま、本日は誠におめでとうございました。
修了式(3年生)
今日は皆勤賞などの表彰の後、3年生の修了式を行いました。
明日はいよいよ卒業式です。在校生が先輩のために一生懸命準備をする姿がとても立派でした。
明日は十中らしいあたたかな式にしましょう。3年生にとって素晴らしい一日になりますように。