
- 2025.3.31閉校
- 2025.3.25「ありがとう十四山中学校」 令和5年度卒業 徳村 心那
- 2025.3.25「十中閉校に寄せて」 平成22年度卒業 加藤 穂高
- 2025.3.25「⼗四⼭中学校の思い出」 平成4年度卒業 ⼤⾕ 悠介
- 2025.3.25「十四山中学校校歌」 昭和60年度卒業 串田 崇
交通安全教室(1年生)
蟹江警察署、B-Forceの皆様をお招きし、交通安全教室を行いました。実際に自転車を使い、B-Forceの方による実演を交えた分かりやすい内容で、交通事故に遭わないために自転車に乗る時に注意すべきことや交通事故に遭ってしまった場合の対処の仕方などについて教えていただきました。
中学生となり、自転車で移動する機会が増えます。交通事故の被害者にも加害者にもならないように、自他の命を守れるような運転をしましょう。
仮入部(1年生)
体験入部を終え、今日から仮入部が始まりました。まずは基礎を身に付けて、少しずつ成長していけるとよいですね。本入部に向けて、焦らず自分のペースで歩んでいきましょう。
修学旅行事前学習(3年生)
来月に迫った修学旅行の準備も大詰めです。クラス分散先を決めるために担任同士がジャンケンをしたり、都内班分散の行程を確認したりして、当日に向けて着々と計画を進めています。
閉校イベントご案内Vol2
令和6年10月19日(土)に開催する閉校イベントのご案内です。以下のリンクからご覧ください。
部活動体験(1年生)
1年生の部活動体験が始まりました。来年度の再編に向けて、弥富中学校の部活動を体験する生徒もいます。いずれにしても、3年間最後まで続けられる部活動を選択してほしいと思います。顧問の先生や先輩の話を聞いて、自分の学校生活が豊かになる部活動を選びましょう。
委員会・生徒議会
前期初めての委員会があり、各委員会の活動目標や年間計画について話し合いました。
その後の生徒議会では、生徒会や委員長を中心にそれぞれの活動内容について確認しました。
朝礼
今年度初めての朝礼があり、前期学級委員の認証がありました。
校長先生からは4月をいい形でスタートさせるための心得について話がありました。より良いクラス・学年をつくっていけるよう、十中生全員が同じ方向を向いて進んでいきたいですね。
【表彰】
・前期学級委員長認証
授業参観・学級(学年)懇談会・PTA総会
新年度になって初めての授業参観がありました。学校がスタートして早一週間が経ち、まだどことなく緊張している様子でしたが、どの学年も一生懸命授業に取り組んでいました。十中最後の一年でどんな成長を見せてくれるかが本当に楽しみです。
また、学級懇談会とPTA総会が行われました。令和5年度役員の皆様、一年間PTA活動をリードしていただき、本当にありがとうございました。そして、令和6年度役員の皆様、本校最後の一年間のPTA活動では大変お世話になります。よろしくお願いします。
保護者の皆さま、本日は大変お忙しい中、学校へお越しいただきありがとうございました。引き続き、本校教育活動にご支援を賜りますようお願いいたします。
避難訓練
火災を想定した避難訓練を行いました。基本の避難経路の確認や「お・は・し・も」の徹底、煙を吸わないための方法などを確認しました。「自分の命は自分で守る」という意識をもって、有事の際には行動していきたいですね。
令和6年度入学式・始業式
本日、令和6年度入学式・始業式が挙行されました。
初々しい姿の新入生31名を迎えることができました。新入生代表の言葉では、「けじめのある学校生活を送りたい」「自主性をもって行動したい」という決意が述べられました。
2・3年生とともに、これから139名全員で十四山中学校最後の一年を楽しく過ごしていきましょう。
保護者の皆様、本日は誠におめでとうございます。大切なお子様の成長のために職員一同全力を尽くします。本校教育活動に対してご支援を賜りますようお願いいたします。