
- 2025.3.31閉校
- 2025.3.25「ありがとう十四山中学校」 令和5年度卒業 徳村 心那
- 2025.3.25「十中閉校に寄せて」 平成22年度卒業 加藤 穂高
- 2025.3.25「⼗四⼭中学校の思い出」 平成4年度卒業 ⼤⾕ 悠介
- 2025.3.25「十四山中学校校歌」 昭和60年度卒業 串田 崇
ブロック旗・閉校イベントモニュメント作成
9月に行われる学校祭のブロック旗、10月に行われる閉校イベントのモニュメントをそれぞれの生徒がつくってくれています。とってもステキなものに仕上がりそうです。完成を楽しみしていてください。
海部地区中学校総合体育大会 Vol3
本日、海部地区中学校総合体育大会決勝戦でソフトボール部が優勝しました。2連覇達成です。来週から始まる西尾張大会でも、卓球部とともに頑張ってください。
1学期終業式
本日、1学期終業式を無事に終えることができました。部活動表彰の後、学年代表スピーチがあり、各学年1学期の達成感・充実感が感じられる内容でした。
その後、校長先生から十中生の1学期のがんばりをたくさん褒めていただきました。また、生徒指導主事の先生からは水の事故や交通事故に遭わないよう命を大切にするための話がありました。
明日から長い夏休みが始まります。一日一日を大切にして、元気な姿で始業式の日に会えることを楽しみにしています。ぜひ充実した日々を送ってください。
保護者・地域の皆様、1学期間、本校教育活動に対して、深いご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。2学期は学校祭や閉校イベントなどが控えています。引き続き、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。
【表彰】
・令和5~6年度海部地区中学校卓球個人リーグ 女子の部 総合優勝
・第43回海部地区中学VICTAS杯卓球大会 女子ダブルス 第3位
・海部地区中学校総合体育大会 卓球 女子個人 第1位
・海部地区中学校総合体育大会 卓球 女子団体 第3位
職場体験学習発表会(1・2年)
2年生が1年生に対して、職場体験学習で学んだことを発表しました。2年生は自分たちでまとめたプレゼン資料をもとに1年生に分かりやすく説明していました。1年生は来年度のために、先輩の話をメモをとりながら聞いていました。先輩から後輩へ受け継がれる大切な行事です。事業所の方々と一緒に働かせていただくことで多くのことを感じ、学ぶことができると思います。1年生は先輩から学んだことをぜひ来年度の自分たちの活動に役立ててください。
学年レク
1学期もあとわずかとなり、全学年それぞれが生徒企画による学年レクを行いました。全員が楽しめる企画を考え、学年の絆を深めるものになりました。
学年集会
1時間目に学年集会が行われました。中学生として初めての夏休みを迎える1年生。平和学習に向けた取組を始める2年生。自分の進路と真剣に向き合う夏になる3年生。
先生方が話されたことを心に留めて、目的をもって夏休みを過ごすことができるようにしてください。
文化祭有志発表オーディション
9月に行われる文化祭に向けたオーディションが授業後に行われました。どの組もとても緊張した様子でした。限られた期間の中で練習してきた成果を出すことができたでしょうか。これからも練習を続け、当日ステキな発表になることを期待しています。
海部地区中学校総合体育大会 Vol2
7月13日(土)・14日(日)には、バレーボール男子・女子、ソフトボール、卓球女子(個人)の大会が開催されました。ソフトボールは今週末に決勝戦が控えています。それ以外の部は、上位大会に出場する部もあれば、残念ながら引退となった部もあります。
結果を求めて、ひたむきにがんばる3年生の姿や想いは後輩たちがきっと引き継いでくれるはずです。それぞれが次の目標を明確にして、部活動や勉強に励んでほしいと思います。
まだまだ顔晴れ(ガンバレ)!十中生!!
学校保健委員会
6時間目に学校保健委員会がありました。今日は、相手の心に届く話し方や相手に傾聴することの大切さを学びました。
アサーションを意識したコミュニケーションは、自分と相手、双方の意見を尊重できる特徴があります。普段から心がけ、より良い人間関係を築いていきたいですね。
海部地区中学校総合体育大会 Vol1
6月29日(土)から海部地区中学校総合体育大会(野球・ソフト・卓球・男子バスケット)が開幕しました。暑い中ではありましたが、どの選手たちも一生懸命頑張っていました。勝利に向けて、ひたむきにがんばる姿に感動しました。来週以降も大会は続きます。悔いの残らない戦いをしてください。
顔晴れ(ガンバレ)!十中生!!